N.t.L!!! 雪彦山アタック!!!2012年10月08日 23時51分59秒

兵庫県の宍粟あたりにある915mの独立峰雪彦山。

ロッククライミングで有名な山らしく、
NHKのグレートサミッツ日本版?で紹介されて
行きたくなったお山さん。

なんと車を売っぱらっちまったドライブ隊長前川文太が、
大山アタック以来12年ぶりにN.t.L!!!登山に復活。

持ち前のしぶといドライビングテクニックで
オーバハングの雨アラレと対峙するところは必見です!!

懸念された山ヒルは出現しませんでした。

【活動記録】

9:10 雪彦山登山口

雪彦山登山口

正面の左側の階段から登っていきます。
地図でみて雪彦山を中心として左回りで登っていきます。

雪彦山ルート

Androidの山旅ロガーでとりました。
かなりええ感じですねこのアプリ!

GPS付きのiPadmini(=セルラー版)欲しい。。。

9:25 いきなりの急登で体があったまる。

いきなりの急登

9:30 不動岩に到着。

不動岩

別に見所はなくさらに急登をぐいぐい進む。

9:40 視界が広がる。よーやく目指す雪彦山が見える。

展望台。雪彦山 が見える!

10:15 第一の鎖。とゆーかロープ。

第一の鎖

特に傾斜がきついわけでもなく、
ひっかけるところもたくさんあるので
紐なしでも登れます。

10:23 出雲岩到着。

出雲岩。でかい!!

でかい!!

見応え十分です。なんか癒されますな。
あちこちにボルダリングの跡がおます。

10:32 再び登りに入る。

矢印が多くわかりやすい。

ルートは矢印が多くわかりやすい。

10:35 第二の鎖。

第二の鎖。

実はこれもたいしたことはおません。。(^^;;;

10:40 セリ岩近くの展望台。

壮大な景色。怖い。。

ええ景色。

これでも結構なきわきわでおまして、
高所恐怖症なだまっちはびびりまくりでした。。(^^;;

セリ岩。

これがセリ岩。この間をとおり抜けるんやけど、
ふとっちょカウボーイな前川山には。。

きびしいーー

っと思いきや、
まだ2,3kgは太ってもええよーです。。(^^ゞ

10:50 そして第三の鎖場。

第三の鎖場。これも険しくなく。。

こちらも鎖は必要なく楽しく登れる。
それにしても、岩場が多く変化に富んで楽しい。

10:55 第四の鎖場。ってか ここもロープ。

第四の鎖場。長い!

距離が長く登ってる感があります。
斜度はそれほどきつくおません。

11:05 第五の鎖場。

第五の鎖場

どんだけ鎖場おますねん!!
でもこれで登りは終わり。

11:20 雪彦山登頂。熱いの南野。

久々のN.t.L!!!ポーズ!

山頂恒例 N.t.L!!!ポーズ。

昔は周りの熟年登山家たちから黄色い声が飛んだけど、
今日はみなさん見て見ぬフリ。。。

前川山の12年ぶりポージングには、
メンバーからもブーイングの嵐。

無駄肉はしゃーないとしても、
それをカバーするポージングができておらず、
悪態をさらけ出したそのポーズに避難ゴーゴー!! 
でした。

さて、お待ちかねの山メシ。

ピリ辛ポテチャーハン

今回はピリ辛ポテチャーハン。

チョリソーでピリ辛感を出しつつ、
ポテチをフンダンにちりばめ
食感と塩加減を高めた一品。

作成現場はこんな感じで。

ピリ辛ポテチャーハン作成

12:30 いよいよ下りスタート。

下りの初級コース

こちら↑が初級コースの下り。

下り も鎖場の連続です。
これがほんまに初級コースなんかいな。。

それでも子供もおばぁもここを下ってく。。

こちら↓は上級コース。

上級コースの下り

前川キャメラマン渾身の一枚。

ほんまはここまですごくないんです。。
石鎚山登ったことがあればクリアでけるコースです。

13:05 途中から初級・上級は合流し統一コースに。

鎖場の嵐。

下りの鎖場

鎖場

鎖場

また鎖場

いや〜楽しい楽しい。

13:45 滝場まで来るともう終了間近。

滝!

っていいながらスタート地点に戻ってきたんは
14:30。

前川山に「またこよーね」ってゆーたら
「もーええわ!」

っと連れない返事。。

でもまた行こう!! 
楽しかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
50歳Jリーガーのあだ名ふた文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dama.asablo.jp/blog/2012/10/08/6680010/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。