Road to Road -01-2016年09月07日 23時23分09秒

ムーチョアロハ!!!


ベサメムーチョアローハ!


ハワイアンなIPA。


ほのかに甘く飲みやすくおいしいっすよね〜


ってなことやなくて、タイトルネタっす。


まぁカテゴリでオチはバレてるんやけどね。。 (^^;;;


最近はMTBでダウンヒルなんて機会がすっかりなくなり、

福岡時代に、MTBで牡蠣小屋いったり、小さな離島を

めぐったりと 60km/day くらいなのちょこちょこしてました。


そーしてるとだんだん欲しくなってくるんよね~

#エンジンの話は置いといて


ぴゅーっとロングライドしたいなぁ~ っと。


っでこの秋に、しまなみ海道のオファーもありまして。。

#まぁ〜 なんとゆーことでしょー


せっかくのしまなみ海道やから、

GIANTのロードをレンタルで体験する機会にしよーと思ったんやけど、


2016モデル売り切りのこのタイミングはもっさナイスですよと

周りにそそのかされて テンションどーんや!


っでこの1週間で慌てて調査しまくり。。。


選ぶコンセプトは、


・見た目かっちょいい

100km-200kmのロングライドで運賃節約したい

・ヒルクライムもやってひーひー言ってみたい

・メインコンポは105が最低必要っすよ っと言われた

・価格帯は定価ベースで200Kあたり

・高い開門なので買い替えはできない


でして、調査の結果

今の候補は、


どーん!と


cannonade CAAD12  20%off

MERIDA Scultura3000  30%off


です!


CAAD12はアルミ界の最高峰!

Scultura3000はカーボン界のエントリー


実はcannondaleは前から気になるブランド。


しかもこのご時世にアルミで挑むとは

そうとう江田島平八である。


しかし、MERIDA Scultura3000はデザインが好きで、

カーボンで、幸也が乗ってて。。。


でも『ブランドとしてはMERIDAは台湾やから。。』

っという声も聞くが個人的にはデザイン重視でOKかなと


アルミ・カーボンの良し悪しや

個々のレビューもネットでだいぶみましたが

一長一短で悩ましい。


◆ドキュメント調査レポート


1.フレーム素材編


1-1 アルミのイメージ

 ・加速がええ

 ・ロングライドやヒルクライムはちかれる

 ・でも男塾!!


1-2 カーボンのイメージ

 ・ロードと言えば的な存在

 ・軽い

 ・乗り味がしなやかでやさしい

 ・すてきなマット感

 ・庶民のあこがれ


2.完成車編


2-1 CAAD12のイメージ

・アルミの神

・カーボンキラー

・BB30という代物からイオンが発生する


2-2 Scultura3000のイメージ

・マット感あるカーボンがかっちょええ

・トップチューブが平たくてRがいい

・緑の差し色がかっちょええ

・幸也が敢闘賞・・・


っでどっちやねん! っと


実に悩ましい。。。


<続く>

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
50歳Jリーガーのあだ名ふた文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dama.asablo.jp/blog/2016/09/07/8233333/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。