剣岳やなく前剣までアタック!!2013年09月13日 23時59分59秒

今となっては昔ですが、
昨年夏に立山連邦から前剣までを
一泊二日のテント泊でアタックしてきました。

まぁ険しい山でしてスリリングでした。

高所恐怖症かつビビリなだまっちには
過酷な登山でやんしたとさ。。。

それでも景色はよくええ登山でしたな。

詳細は以下をお読みくださいまし。

2013年9月13日(金)

7:20 立山駅発 

  金曜日朝とゆーことで駐車場は駅前をなんとか確保。

  今回は18Kg程度。荷物もだんだんスリム化してきたかな。
  いよいよ出発

8:40 室堂センター

  富山県警の情報を確認。
 

  ふむふむ。やはり剱岳は怖い山ですな〜
  直近で重傷2名とは。。

8:50 水を補給して室堂を出発!
   
  
  ガスってて山頂が見えません。
  期待してた景色は望めなさそうです。。

9:50  一ノ越から室堂を振り返る一瞬晴れた。
 
  
  ええ景色やわ〜
  足下に目を向けるとお花もかわいい。

 
10:20 雄山到着!

 
  っも小休憩でスルー

10:40 雄山に向かうルートもガスでがす。

  
11:00 大汝山到着

  
  しばらくして晴れ間が見えてきたんでここでランチ

 
  どーん! ドリトスチャーハンなり。

  チャーハンの濃さをドリトスメキシカンタコス味で
  さらに濃くし食感UP!!

  こりゃビールビール。。

  っでも350mlひと缶でなんか少し頭が痛い気が。。。
  3,000m級で飲むとこーなるんか??

  日本で初めて認められた氷河と黒部ダムもばっつし拝めました。


12:00 真砂岳に向け出発もやはりガスが漂い始めるのだ。

  
12:20 富士ノ折立にとーちゃく。
  

  たんなるつーか点と思ってたら山頂っぽくなってた。。
  誰かが作ったお手製頂上看板がええ感じ。

  富士ノ折立を抜けると断崖絶壁を歩く。

 
  高所恐怖症なだまっちやけど、
  なぜかそれほど怖くない。

   ので、写真撮れました。。(^^;;

  
  抜けるとええ漢字の稜線が。。

13:00 真砂岳到着!

  
  なんともさみしーお写真。。

  
  剣沢キャンプ場に向かう途中の風景。
  これでも見えてる方。ええ景色〜

  
  別山に向かう道はそれほど険しくない。

14:00 別山到着。

  
  振り返るとええ稜線やなぁ〜。。

  そして別山からみる剱岳とテン場。

  
  ガスがはけてませんが、テンション上がります!!!

14:40 テン場に下る途中でなんか野鳥発見。なんかの実を食べてる。。

  
15:20 剣沢キャンプ場到着

  
  テントを設営してまずはスーパードライを一杯。
  500ml缶で700円。生ビールは900円でした。。

  雄大な剱山をみながらの一杯はかくも格別。

  さて、今夜は豚バラのトマト煮。


  まぁ素材的に間違いなしですな。

  
  具たっぷりで暖まりました。。

  っでこのために赤のフルボトルを持ってきたんやけど、
  さきほどのドライで頭がそーとー痛い。。

  やはり2,500mで飲むとあかんのか。。

  持ってきたフルボトルはそのまま家までお持ち帰り。。。
  なんかトレーニングみたいになりました。 (^^;;

  夜はお星さんがとてもきれいで癒されました。

  やはり5月末の八ヶ岳と比べると断然さぶくない!!!

9月14日(土)

4:00 起床だ!

   もっとゆっくり寝るつもりやったけどなぜか目が覚めた。
   でもせっかく早く起きたからと、
   朝ごはんは行動食ですましそそくさと前剱岳に挑む。

   剣山荘に向かう途中。 まだ真っ暗な中

   「グェーッ! グェーッ!!」

   ってな鳴き声が聞こえてくる。

   さとかん・前川山が

   雷鳥は「ゲロゲェロー」と青空球児みたいに鳴く
   
   っとゆーの思い出した。これは間違えなく雷鳥の鳴き声や。

   でも暗いため姿はとらえられず残念。。

5:00 あたりが薄ら明るくなってきた。

   
   ご来光前の移り変わりってええなぁ〜
   20分も経つと

   
   こんなに赤くなってきた。
   ん〜すてきやん。

5:30 剣山荘を出てまずは一服劔に向かう。

  
   いきなりの急騰や。
   でも一歩一歩行けばたどり着けるのだ!

5:55 一服劔登頂。

   
   楽勝楽勝!なんてゆーてたけど、
   高所恐怖症&ビビリだまっちにはかなり怖かった。

   頂上では収支引きつった笑顔で
   周りの人とコミュニケーション。
 
 
   だま: あの奥に見えるあれが剱岳ですか。急ですねぇ〜。
   おばちゃん: あれは前剱岳やけん。
   だま: ・・・ orz

   元々前剱で引き返す予定だったけど、
   前剱だいじょぶかな。。っと不安になった。

   一服剣から前剣登山道を見てると

   「ラークッ!!!」

   と数人が連呼し 「ガラガラ」っと乾いた音が。。

   落石アブねぇ〜

5:55 ほんまにだいじょぶかねぇ〜 っとビビりながら
   前剣に向け一歩を踏み出す。

   
   登ってみると浮き石が多くかなりガレてる。
   こりゃ身長に登らないとすぐ落石を引き起こしますな。

   
   危険ポイントには鎖やはしごがあるけど
   踏み外すと残念な結果になってしまうところがあちこち。。

   やはり怖い。。
   
   実は前剣での滑落事故が多いと聞いたのもうなずける。
   剣岳はみんな気合い入れるでしょうから気も緩むのでしょー。

6:50 前剣無事登頂。

      
   山頂に到達するといよいよ剣岳が目の前に。

   
   おおぉ〜カニのタテバイをみんな登ってはるぅ〜
 
   
   みんな無事で帰ってこいよ!!
   おっちゃんはもう下山するけぇ〜。(T-T)

   剣岳から登ってきた道や山々を振り返ると実にええ景色。

   
   写真左端中腹が剱沢キャンプ場。あんなにちっちゃくなってる。。

7:10 剱沢キャンプ場に向かい下山開始!

   いざ戻るバイ!!!
 
  
   そーか。。登りもキツければ下りもキツイんか。。 orz

   それでも、時間が早いのでみんながバンバン登ってくる。
   すれ違い際に言われた一番多いことは

   おっちゃん:下るの早いですねぇ〜 剣岳に向けて何時頃出発されたんですか?

   だまっち: つ つ 剣岳 登ってましぇん。 (T^T)
         こ こ 怖いから前剣まででした。。

   おっちゃん: ・・・

9:00 剱沢キャンプ場に到着。ここから見る剣岳が一番ええなぁ〜

   
   安心して見れるし。。 (^^;;;

   昨晩の豚バラのトマト煮にチーズをどっさり入れ本格的に朝食。
   ゆっくりと食べながらこの険しい山を飽きることなく眺めた。

   いい時間です。

11:00 室堂に向け出発

   
   バイバイ! 剣山&剱沢キャンプ場!!!

   そういや。剣御前小舎で休憩してた時に剣岳に救援ヘリが。。
   剣岳の下り道で滑落事故が発生したそうでした。
   命に関わるものでなくて幸いでした。。。

   500円のぬるいペプシを飲みながら心配してました。

   それにしても。下山は思いのほか苦しく辛く、
   途中で火山の毒ガスに目と喉をやられながらも
   もー二度と登りたくないとか思いながら下りました。

   そんな疲れた体を癒してくれるのはやはり牛乳。

   
   これで元気回復! さぁ家に帰るぞ!!!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
50歳Jリーガーのあだ名ふた文字は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dama.asablo.jp/blog/2013/09/13/7196695/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。