アバター3Dを観た ― 2010年01月25日 17時47分19秒
本日は久しぶりにお休みをいただきました。
嫁ちゃんが出かけてることもあり、めずらしく自由に一日を使える。
とりあえず寝坊してまずは朝食。

アーリオオーリオぺペロンうどんです。
うどんがあったのでカルボナーラうどんにでもしよーと思ったけど、
時間が無いのでアーリオオーリオに変更。(^^ゞ
時間が無いのでアーリオオーリオに変更。(^^ゞ
ベーコンとバジルを添えて見た目はバツグン!
麺が太いんでどないやろかと思ったけど、
にんにく油があれば無敵でした。(^^;;;;
っでなんで時間がないかとゆーと、
せっかくの休日を楽しむべく、
アバターでも見に行こうと思ったからです。
上映スケジュールを見ると昼一開始が思ったより
早かったので急いで準備となりました。
アーリオオーリオぺペロンうどんは、
作成5分、食事5分
ってな感じで。。。(^^ゞ
そして、アバター。
ホームシアターを導入して以来あまり劇場に行かなくなった小生。
3D映画なら見る価値ありと思い、
ジェームズキャメロン作成なアバターに期待していました。
ところが完成した絵を見てびっくり。。
こんなSFファンタジーみたいな絵作りは苦手です。
っちゅーことで見送る方向で考えていたんやけど、
1.周りの評判がすこぶるええ
2.3D映画である。
3.嫁ちゃんがいない
ってなことで見に行くことに。
特にこの手の映画が苦手で3Dを見ると酔うこと
必須な嫁ちゃんがいないっとゆーところがポイントでした。
####ここから先はアバターのストーリーにも係わりますので####
####映画をこれから観る方々は読まないでください。########
さて、そんな映画はとゆーと、、
タイトルが出てから真剣に見ようと思ったら
タイトルまでの序章が長すぎる。。。
っでタイトルが出たらと思ったらすぐ終了!
序章をちゃんと観とけばよかった。なんて(^^;;;
映画をハデに見せるための戦闘シーンありきで
ストーリーが作られた感じです。
そのストーリー設定やけど、
私利私欲のために先住民を退治するという発想が
いかにもアメリカっぽい。
戦闘シーンのために、わざと悪もんを作り上げているのは
スパイダーマンにも通じますな。。
ってなとこが個人的には少し残念な設定。
そして、、いざ戦闘がはじまりと人が死にすぎる。。
先住民も雇われ兵もかわいそーや。。。
ヒーローとヒロインは生き延びるんやけど
それでほんまにええんかいなって思ってまう。
星や部族を守る趣旨から相反する部分ですな。
でもヒロインがだんだんかわいく見えてくるのは不思議。(^^;;;
ちなみに、3Dの迫力はトイストーリの予告が一番凄かった。(^^ゞ
吹き替え版で観たこともあってか
ぜんぜん気分が悪くなることはありませんでした。
最近のコメント