淡麗WのWとは。。 ― 2009年02月21日 22時20分27秒

大分を堪能したあとは、関西ガッツリっちゅーことでお好み焼き。
広島産生牡蠣が安かったので入れてみました。
とろとろでおいしい~!!
お好みにカキはありですな。(^-^)v
さて、これに合わせるはKIRIN新発売の淡麗W。
KIRINのホームページを見ると特徴は以下の2点。
1.世界初の特許技術でプリン体99%カット
2.ワインポリフェノールで、うまさオン
とのこと。つまりこの2つがWってこと??
特に注力しているのがプリン体99%カット。
淡麗とゆーブランド名をかつぎ、
パッケージも今までの淡麗を踏襲した無骨なイメージ。
明らかに中年男性陣をターゲットにした製品。
注ぐと泡立ちも悪くなく色合い的にも見た目はビールそのもの。
しかし、一口飲むとビールとちゃうことはわかる。
発泡酒やけどどことなく飲み始めは、リキュール類な甘さを感じる。
そのあと、スパークリングホップ等最近のキリンの傾向なのか
さわやかな味わいがする。
そして、炭酸は軽く、酸味がほのかに残る感じ。
これはこれでありやなと思うテイスト。
でも、機能・性能としては男性向けやけどテイストは女性向け。
っとゆーことを考えるともったいないのがパッケージングとCM。
パッケージは淡麗のデザインを捨てて女性にも親しめる
スタイリッシュなもにした方がえがったと思います。
少なくとも、淡麗Wと書いてあっても今までの淡麗と何がちゃうのか
パッケージからは伝わりませんな。
#ぱっと見て
そしてCM。なんで佐藤浩一??
一番絞りをイチローと松嶋奈々子にするのはまぁよしとしても
淡麗が佐藤浩一??
佐藤浩一は、トヨタのクラウンや日立の企業CMをするなど
どちらかとゆーとプレミアムなポジション。
ターゲットは佐藤浩一世代の男性やったとしても、
佐藤浩一は違和感ありや。
発泡酒にはプレミアム感はないからねぇ~。ごもったいない。
できは悪くないものの、
プロモーションがすべてちぐはぐな一品でやんす。
ちょっともったいない。
最近のコメント