エジプトの朝。
6時にモーニングコールがなる。
朝食はバイキングでクセのあるチーズやあま~いパンをいただく。
今日は、この旅もひとつのメインエベントピラミッドや。
おっとピラミッドの裏側や。。
写真やテレビで写るピラミッドはさばくのど真ん中にあるイメージやけど、
実は片方は街中。。
しかもトリビアでスフィンクスの目の先200mにケンタッキーがあると
放映されてから、みんなケンチキの写真を撮るってガイドさんがゆーてた。
日本人ですなぁ~
しかし、ピラミッドに近づくとその壮大さはさすがの一言。
写真では伝え切れません。
そもそもフレームに収めながら大きさを伝えるのがムズイ。。
この写真はお気に入りのカフラー王の第2ピラミッド。
3つのピラミッドの中で一番大きく見えるし、なんといっても
トップに残る化粧岩が想像をかきたてる。
完成した時はこの化粧岩ですべて覆われてたかと思うとすごい。
っで実際この中に入っていきました。
通路は狭く、暗く何度も頭をぶつけました。
行き着いた王の玄室は広々としていてアンモニア臭がします。
石棺はありましたが、ここには王のミイラはなかったそーです。
こちらはクフ王のピラミッド。
もう登ることはできませんが、下のほうはOKです。
中央に座ってるのがわたくし目なのですが、
こうしてみるとひとつひとつの石が大きいっす。
路上の土産もん売りのじいさんと話してると、
やっぱりアメリカは悪い。嫌いやとゆーてました。
トルコの人もそうでしたが、中東系の人にとって
アメリカのイメージはよくないっすね。
正当な理由なくして起こした戦争。
オイルを占有したい下心。。。
同感ですな。
お昼はラムとビーフをグリルしたカバーブ。
これが絶品!
お肉は適度に柔らかく、ガッツリ感がありSTELLAビールが進む。
イスラームの教えで現地の人はビール飲めませんが、
やはりビール発祥の地エジプトで飲むビールもやっぱうまかです。
日本人にもなじみやすいラガービールです。
プライスはもちろん外人向け。6US$です。
お昼からはメンフィス赤のピラミッドを、
写真のサッカラ階段ピラミッドをみた。
午前のインパクトが強すぎややピラミッド慣れした感があったけど、
ピラミッド階段ができた経緯などは興味深い。
このサッカラの名がついたSAKARA GOLDってな
ビールは正直おいしくなかった。
味わいはストロング&ドライってな感じやったかな。。
途中で連れてかれたパピルスの土産もんやで
パピルスを買いました。
なかなかエジプトっぽくてよかです。
ジャパニーズボールペンくれ!ってゆわれた。
もうそんな時代は終わってると思ったのに。。。
値段交渉前やったらあげたのに。。
そして、今宵はナイル川クルーズ。
期待のベリーダンスショーや。
イメージとしては、妖艶、魅惑的、セクシーっとゆーキーワードです。
っと ところが、
出てきたダンサーは中肉なカルーセル麻紀似のおばちゃん。
ラマダンのせいか衣装もだれだれ。
見た感想としては、大胆、大迫力、大爆笑っとゆーキーワードです。
そしてこのショーは例によってお客さんとの絡みへ。。
ツアーのおばちゃんたちから、
「だまっちさん出番やで!」っと熱い視線。。
またか・・
っと思った瞬間 嫁ちゃんが代わりに 餌食になってくれた。 (T-T)
愛だ! ステキ!! っと感激しながらシャッターをバシャバシャっと押す。
終わったところで、抱擁を交わそーとしたその時。
カールセール麻紀が小生を舞台に連れってたのだ!!
あぁ~っ やっぱり。。
せっかく出るのならっと、
大阪代表としてできることをせいっぱいやってきました。(^^ゞ
最近のコメント